寒い季節につらいのが、冷え性。
最近は、エアコンの多様により、暖かい季節でも冷え性になってしまう方が増加しています。
しかし寒い季節には、冷え性の冷えは、とくべつこたえるものです。
冷え性とは、毛細血管に温かい血液が流れない状態のことをいいます。
めぐりがわるい状態のことです。
人間の体を温めているのは、この毛細血管がはたらいているせいです。
毛細血管がちゃんと血液を行き渡らせないと、冷たくなって冷えてしまうのです。
では、どうして毛細血管が血を巡らせなくなってしまうのでしょうか。
それにはいくつかの理由があります。
原因 ①衣服
女性には多いケースですが、ぴったりとした、ボディラインが出る服を着るのがおしゃれ、という流行があったりします。
こういう服装をしていると、それだけ体に圧迫をかけてしまいます。
そうすると、毛細血管に血が流れにくくなってしまうのです。
ゆるやかな服を着ている人は、きつい服を着ている人に比べ、体温が上昇しやすいと言われています。
なるべくゆったりとした服を着たほうがいいですよ。
ぴったりした薄手のニットではなく、ふわっとした厚手ニットがおすすめ。パンツもあまりきついものを無理して履くことはありません。
原因 ②食生活
食べ物には冷えやすい食べ物と、冷えにくい食べ物があります。
これは食べ物自体の話ではなく、あなたの体を冷えさせる、冷えさせない、ということです。
冷えやすい食べ物を食べてしまうと、冷え性を悪化させてしまいます。
そして、冷えやすい食べ物というのは、現代人が好んで食べる食べ物のことが多いです。
ファーストフードや甘いお菓子など。これらは、陰性の食べ物と言われます。
体を冷やす働きがあり、ドロドロ血液にして、流れにくくしてしまいます。
原因 ③運動不足
運動不足でいると、体の代謝が低下してしまいます。
それで、血流が滞ってしまいます。
筋力が低下してしまうので、免疫力が低くなり、自律神経が働きにくくなります。
毛細血管が収縮しやすくなり、冷えが起こります。
原因 ④エアコン
人の体は、恒温動物です。だから、その時の季節や温度などに対して、温度を自分で調節する機能が備わっています。
でも、暖房やクーラーを使って、温かい空間、涼しい空間を人工的に作り出していると、しだいに神経細胞が鈍って行ってしまいます。
正常な状態なら、皮膚から脳に「暑い」「寒い」という情報が伝わって、体温調節が行われるのですが、これが上手にできなくなります。
いざというときに、体を温めて、血液を送り込むという自律神経のはたらきが、鈍ってしまうのです。
このような原因によって、冷え性は引き起こされてしまいます。
思い当たるところはありましたか?
上記のような環境にいると、次第に体は冷えやすくなってしまいます。
寒くてつらい・・・と思うならば、まずはここから改善してみてはいかがでしょうか。