アンガーマネジメントのための3ステップ

怒りの感情を上手くコントロールして、マネジメントすることができれば、怒りに振り回されずに生活することができます。

ストレスも減って、ハッピーになれます。アンガーマネジメントは考えの持ち方1人で実現可能であり、それには怒りの正しい認識と、日ごろの心掛けが大切になります。

「イライラする」
「こんなの許せない」

こんな怒りの感情が湧きあがってきたら、以下の3ステップで対処してみましょう。

ステップ1 他人目線で物事をとらえてみる

怒りの感情というのは、出来事が起きたり、誰かが何かを言った、したことを目の当たりにして、「そんなことは許せん」と思ったことで引き起こされます。

外の世界が、自分の中に入ってきた状態です。

自分の価値観と、外の価値観が一致しないことで引き起こされます。

アンガーマネジメントのためには、そうではなく、なるべく他人の目線でものごとをとらえてみましょう。

自分サイドから出来事を見るのではなく、相手目線で物事をとらえてみるのです。

そのとき、自分の価値観、相手の価値観、どちらが正しいのかは考えないこと。

あくまで、価値観がどう違うのかを認識する、その上で他人目線での考え方を理解するということです。

また、怒りの感情の大きさ、種類を認識することも大切です。

生きているといろいろな出来事に遭遇します。

その中には大きな怒りを引き起こすものもあるでしょうし、「ちょっとムカつくなあ、まあ許せるけど」的な、ほどほどの怒りもあるでしょう。

こうしたいろいろな出来事を、「許せる」「ある程度許せる」「絶対許せん」の3段階に分けてみます。

そして、その怒りの大きさ、種類を理解する。

これがまた、相手の価値観を理解する助けになります。

ステップ2 自分の気持ちをたしかめる

イライラしたとき、その理由を聞かれると、ちょっと答えられないことがありますよね。

よく分からないけれど、なんとなくイライラして、みたいなことが大半かもしれません。

「なぜ怒りの感情が生まれたのか」を自分に問いかけてみましょう。

そして、客観的にその理由を把握する。

これにより、怒りの感情をコントロールしやすくなるのです。

そして怒りによるトラブルを避けるヒントもそこにあります。

怒りが生まれたら、その理由を紙に書き出してみましょう。

書き出すと、視覚化できます。

それにより、怒りを鎮めることができるし、自分の心の奥にある「本音」が見えてきます。

そういうことを続けていくうちに、怒りの感情の生まれるパターンが分かってきます。

「私の場合、こういうときに、怒ってしまいやすいんだな」ということが分かるようになってきます。

そうすると、自分の感情をコントロールできやすくなるのです。

ステップ3 相手とのギャップを埋める

自分が「苦しい」と感じている時は、自分の価値観を変化させて、自分と相手のギャップを埋めるようにしてみましょう。

自分が変化する。

そのほうが、相手の価値観、考え方を変えさせるよりもずっと簡単です。

ただ、これは自分の価値観を変えろと言っているわけではありません。

決して相手に合わせろというわけではない。

価値観は人それぞれ違うということを認識して、双方にとってメリットのある「落としどころ」を見つけるということです。

自分も相手も引いて、両方が落ち着けるポイントを探す、それが怒りをトラブルにつなげてしまわない秘訣なのです。

タイトルとURLをコピーしました